診療内容

診療内容

  • 内科、循環器内科、消化器内科、呼吸器内科
  • 在宅医療(訪問診療、往診)
  • 生活改善外来 (EDなど、現在禁煙外来は休止中)
  • 健康診断、人間ドック
  • 予防接種 (インフルエンザ、肺炎球菌、BCGなど)
  • 産業保健(長時間労働者への面接指導、ストレスチェック後の面接指導)

保険医療機関に関する表示(施設基準等)

かかりつけ医機能について(機能強化加算)
当院では、「かかりつけ医」機能を有する診療所として、機能強化加算を算定しており以下の取り組みを行っております。
• 受診されている他の医療機関や処方されている医薬品を把握させていただくため、お薬手帳のご提示やご質問をさせていただく場合がございます。
• 必要に応じて、専門医師や専門医療機関をご紹介させていただきます。
• 健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じます。
• 福祉・保健サービスに係る相談に応じます。
• 診療時間外を含む、緊急時の対応方法等に係る情報提供を行います。

医療DX推進体制整備加算について
• オンライン請求を行っています。
• オンライン資格確認を行う体制を有しています。
• 電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しています。
• 電子処方箋を発行する体制を有しています。
• 医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、それを活用して診療を行うことについて、院内及びウェブサイトに掲示しています。

医療情報の取得について(医療情報取得加算)
当院は、マイナ保険証の利用や問診票等を通じて患者さんの診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。

お薬の処方について(一般名処方加算)
現在、医薬品の供給が不安定な状況が続いております。
保険薬局において、銘柄によらず供給・在庫の状況に応じて調剤できることで、患者さんに適切に医薬品を提供することが可能になります。そのために、処方箋には医薬品の銘柄名ではなく一般名(成分名)を記載する取り組みを行っております。

明細書の発行について(明細書発行体制加算)
当院では、医療の透明化や患者さんへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。
尚、明細書には、使用された薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。
明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。

時間外の対応について(時間外対応加算1)
当院を継続的に受診している患者さんからの電話等による問い合わせに対し、原則として当該診療所において、常時対応できる体制を取っております。

在宅療養支援診療所、在宅時医学総合管理料について
当院で訪問診療を行っている患者さんを対象に、緊急時の連絡体制及び24時間対応ができる体制等を確保しています。機能強化型(連携型)在宅療養支援診療所の点数を算定しています。